23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2022-09-27 09月27日-04号

第6款農林水産業費では、農業振興費地元食材学校給食導入推進事業費においては、学校の栄養士が季節の地元野菜を使う意識づけのためにも、秋に行っている産地見学生産者交流会事業を複数回行えないか検討すること。 第7款商工費では、まず商業振興費商店賑わい創出事業補助金について、商店街まち並み白山市のイメージにもつながってくることから、支援体制をいま一度高めていくこと。 

小松市議会 2021-07-07 令和3年第3回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2021-07-07

農業振興費3,450万円減については、農業経営支援する農林水産省の補助事業である農地集積推進費、日本型直接支払費農業経営体育成支援費受給対象が3月中旬に確定し、実績に応じて3,450万円の減額補正をするものであります。  農業就業人口減少の一途をたどっており、担い手確保農業所得の向上は緊急の課題であります。

小松市議会 2015-10-01 平成27年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2015-10-01

農業振興費については、環境王国関連事業である里山自然学校こまつ滝ケ原やこまつ・アグリウエイプロジェクトに要する費用等について予算額執行額の差が大きいことから、適正な予算計上事業執行に努めていくよう求めました。  緑花公園費については、芦城公園にある樹齢200年を超えると推定される藤棚は、将来的に当初の倍の面積まで成長予定であり、計画的に増設工事実施していくとのことでありました。

加賀市議会 2015-09-28 09月28日-04号

次に、産業建設分科会におきましては、決算認定関係では、一般会計決算農業振興費について、戸別所得補償経営安定推進事業費における青年新規就農者への助成金の額が150万円や75万円など助成額に差があるが、その理由について尋ねたところ、この事業は、45歳未満で認定された方が対象となり、5年間継続で毎年150万円が助成される事業である。平成26年度の新規の方は3名であり、その他の6名の方は継続の方である。

白山市議会 2014-03-24 03月24日-04号

平成26年度一般会計予算中、農業振興費では、意欲のある中核農家に対して経営実態を把握し、さらなる支援体制取り組み農業活性化を図っていただきたい。 観光推進費では、北陸新幹線金沢開業を控え、金沢市との連携を強化し、観光PRを図っていただきたい。 都市公園管理費では、公園施設遊具改修に際し、利用者意見を聞くなど、安全性も含めた中で利用実態に即した改修を検討していただきたい。 

小松市議会 2012-09-18 平成24年常任委員会連合審査会 名簿 開催日: 2012-09-18

 3 宮西 健吉   1.末広陸上競技場周辺環境整備費について             (1)社会資本整備総合交付金減額について             (2)障害者の住まいの確保            2.小松特別工業地区建築条例の一部を改正する条例について 会派名 みどりの風  4 木下 裕介   1.林業費             (1)有害鳥獣駆除対策費  5 浅村 起嘉   1.農業振興費

小松市議会 2012-09-18 平成24年常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2012-09-18

まず、本定例会補正予算として計上されております農業振興費環境王国1周年記念事業と6次産業推進費についてお尋ねします。  昨年の10月に、全国で11番目、北陸では初の環境王国に認定され、来月には1年がたちます。環境王国として、環境王国こまつとしてどのような成果がありましたか。

小松市議会 2012-03-26 平成24年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2012-03-26

2点目は、商工費及び農業振興費についてであります。  小松市内産業育成産業振興にとって重要な商工費並びに環境王国認定を受けて積極的に取り組むべきである農業振興費について、もっと積極的に投資すべきとの意見もありました。  3点目は、鳥獣害防止総合対策費及び有害鳥獣駆除対策費についてであります。  

白山市議会 2012-03-22 03月22日-04号

また、農業振興費では、高品質野菜生産に取り組んでいるJAに対し支援を行っているが、ネギを初めとした野菜生産には、地産地消の観点からも、特色ある白山市のブランド化に向けた統一的な取り組みに対し、さらなる支援をされたい。 新工業団地整備事業については、ある程度のめどを立てて計画的に造成を行うこと。また、周辺には食品を扱っている企業があることから、水環境に配慮した企業誘致に努められたい。 

輪島市議会 2011-12-13 12月13日-03号

また、平成22年度の決算で、農業振興費の中の地産地推進事業費がかなり余っていたと思いますが、今年度はどのような見通しでしょうか。ぜひ、余らせることなく、市内保育所学校に有効に使ってほしいと思います。関係者答弁をお願いいたします。 最後に、漆の木の植栽事業について、また質問させていただきます。 その後も、漆の木に関して、私のところへはちょくちょく情報が入ってきます。

白山市議会 2010-03-17 03月17日-05号

農業振興費中、米づくり推進事業を初めとする農業施策については、国の政策が大きく変化する中、農家が円滑に運営できるようしっかりと指導し、交付金などが有効に利用されることを期待する。地産地推進事業については、地元野菜などを加賀白山ブランドとして認証する際は、市の指導により食の安全・安心の徹底に努められたい。 

白山市議会 2009-03-24 03月24日-04号

平成21年度一般会計予算中、農業振興費では、土づくり推進事業について、うまい白山米生産のため、さらに堆肥等有機肥料の散布を拡大されたい。 園芸振興費では、アメリカシロヒトリの防除は、平日の実施を推進するなど、最適な時期に、さらに効果的な方法で実施されるよう指導されたい。 林業振興費では、林道の維持管理について、特に金沢市、小松市と連結する部分は、計画的な舗装に取り組みされたい。 

加賀市議会 2005-09-16 09月16日-03号

第6款自然環境費では、鴨池観察館20周年、条約10周年記念事業費の使われ方、農業振興費の前年度との変動理由について、また第10款幼稚園費では、幼稚園児減少している中での市立幼稚園の今後のあり方、文化振興推進事業費では、全国町並みゼミ大聖寺大会後の市の取り組みについて、また介護保険特別会計においては、保険料収納状況において、最後水道事業会計では、老朽管更新事業進捗状況計画、また事業実施に伴う

七尾市議会 2005-03-09 03月09日-02号

この6年間公社育成事業補助金として約年間 300万円、試験圃場受託金約 200万円で賄ってきたわけでありますが、17年度において農業振興費として 270万円お願いしたところ、予算ゼロということであります。今後市としてどのような対応をしていくのかお伺いをしたいと思います。 次に、生涯学習および社会教育について3点お聞きをいたします。 

加賀市議会 2000-12-15 12月15日-03号

なお、審査の経過についてでありますが、予算案件消費者行政推進費では、消費者、市民の情報通信技術推進のためにパソコンを導入することについて、市内での配置計画消費者行政との結びつきを、また農業振興費では、農作物の主産地育成について、ブドウの栽培計画をただし、また観光振興費では、NHK大河ドラマ誘致について本市のPR効果をねらった積極的な推進活動の展開などそれぞれ質疑をし、意見、要望などを述べたところであります

加賀市議会 1994-09-16 09月16日-02号

ちなみに観光振興費が1億4,300万円、水産振興費が2億 9,300万円、農業振興費が2億7,200万円、林業振興費が1億 7,900万円、ざっといろいろな産業振興費を見ても商工振興費が群を抜いているのです。これはいろいろなあれがあると思いますけれども、この商工振興費の中身を見てみると、ほとんど、いわゆる資金貸付金であります。貸すお金でありますから返ってくるのです。

  • 1
  • 2